アース
プラネットアースの再編集版という感じでした。
プラネットアースの映像だけではないかもですが、見たことのある映像があったのは確か。もしかしたら同一シーンの別アングルかもしれないけど。どうかなぁ。
劇場の大画面で観たい人用って気がしないでもないかな。
まあ11集からなるプラネットアースと比較してしまうと落ちますが、これはこれで。動物好きなら観て損はないんじゃないかと。
のっけのホッキョクグマの子供にやられました。もう可愛くてにやけまくりだった。
オシドリのヒナのダイブも超可愛いです。これはプラネットアースで見た時もニヤニヤしたものだよ。
逆に象が一頭群れからはぐれて何もない荒野をただ一人トボトボと歩いてるシーンや、氷の解けた足場のない北極海を陸を求めてひたすら泳ぎ続ける一人ぼっちのホッキョクグマとかは、やはりどうしても泣けてしまう。
海洋生物はあんまり好きではないので、クジラのところはちょっと睡魔と戦うのに必死でした。
最初の方と最後の方だけ地球温暖化を警告するようなナレーションを入れるのはちょっと浮いてしまった気がする。
温暖化を見ている側に意識させるなら、もう少し全編通してそれを考えさせるような内容にした方が良かったのでは。
つか、このままだと2030年にはホッキョクグマは絶滅するんですってよ!
どうなの。この馬鹿な人間どものせいで無垢な動物達が自分達に何が起こっているかも分からずに消えていくなんて。
思うに温暖化の一番の原因である人間を減らすのが一番の対策であるはずなのに、誰もがそこから目をそらしているような気がする。この50年で世界の人口は倍以上に膨れ上がったのだ。
今後100年以内にまた半分に減らさないともうこの星は終わりじゃないでしょうか。
少子化対策とかいっている場合じゃない。寿命の長い国はもっと人口を減らすように調整するべき。
中国の一人っ子政策をみならひたまえ。
と、俺様は十分温暖化を意識させられたようです。
観る人次第ってことか。