上前津の春日神社。 街中にある割りにひっそりと目立たない空間。 春日さんといえば鹿。
続きを読む »
右が雄で左が雌でした。 意外にひょうきんな顔。角の材質はなんだろう。 拝殿が割りと新しいみたいで綺麗でした。 拝殿の奥が本殿かなぁ。覗いてみたら本殿の前には狛犬がいた。 神使は鹿だけど狛犬もちゃんといるんだ。 天満宮にも牛と狛犬両方いるし、狛犬はデフォルトで神社を守る存在デスカ。 でも、お稲荷さんには狐だけで狛犬いないね。不思議不思議。
« 続きを隠す
名駅アニメイト横の稲穂社。
アニメイトには行ってません。 一般的には、右が口をあいた阿形で左が口を閉じた吽形という配置が多いと思うんだけど、ここの狛犬は逆だった。 狛犬の配置は何か由来とか理由はあるのかな。逆もありなんだろうか。 稲穂稲荷神社、稲穂神社、稲穂秋葉大権現だったかな。三社が並んでたんだけど、いたずら防止なのか社の前にシャッターが。写真奥参照。 狛犬逆なのとシャッターのせいか、神社にしてはなんとなくそういう神聖な空気というか雰囲気のない神社でした。
上前津というか矢場町というかボークスの近くの清浄寺。 地蔵菩薩を祀っているお寺さん。 ジャンボ地蔵。
説明書きによると全長5メートル重さ35トン。ジャンボのネーミングは伊達じゃない。 手に乗っているのが鳥なんかな。 六地蔵。普通のお地蔵さんもあったよ。 ちゃんと手を合わせておいた。 こんなのもあった。 何が言いたいのか。 あと、境内の中で普通に食堂が営業していてなんか不思議でした。
HTML convert time: 0.320 sec. Powered by WordPress ME