早速、土曜日にチケットぴあに行って前売りを買う。ぴあのお姉さんが定例公演を「ていれつこうえん」と何度も言うのが気になって仕方なかった。漢字ちゃんと読め。
全席自由ということで、早起きして行ってみる。10時開場で9時過ぎに着いたんだけどそんなに並んでなかった。5、6人。
それでも開場が近づくと結構な列になったので早く来て正解だった。
その甲斐あって正面の2列目の席をゲット。なんとなく一番前は落ち着かないのであえて2列目にしました。
流石にこの前の薪能と違ってお金を払って観に来ている人達なので、マナー知らずはいなかった。唯一隣のおばさんが扇子をばたばたさせていて、ちょっとうるさかったので注意しようかどうしようか迷っている内にしまってくれ助かった。
舞台は能が「俊寛(しゅんかん)」と「安達原(あだちがはら)」。狂言が「酢薑(すはじかみ)」。
ネットであらすじを読んでおいたので、ストーリー自体は分からないということはなかった。
実際、台詞が難しいし、鼓や笛の音が大きくて台詞が聞き取りにくかったりしたので、予習して行かないとストーリーを追うのはちょっとつらかった。
「俊寛」では、船に乗るシーンがあったんだけど、骨組みだけの船を手に持って歩いているのが、他のお芝居だと滑稽に思えてしまいそうな感じなんだけど、能ではそれが普通で、能はイマジネーションの舞台なのだなと思った。
狂言の「酢薑」はとても面白かったよ。狂言というのがどんなものか良く分かっていなかったんだけど、つまり古典喜劇なのだね。
でもなんか、その笑いがとても洒落ていて知的な印象だなぁ。上手く言えないけど今まで僕が知らなかった笑いだ。
狂言は音楽もないし台詞もはきはきしていて聞き取りやすく、予習して行かなくても十分に楽しめる。
最後に「安達原」。これは途中で狂言の役者さんが出てきて驚いた。そういう能もあるのですね。
間狂言(あいきょうげん)というものらしい。アイとも言うとか。
能の役者さんと狂言の役者さんの、台詞回しとか動きの違う人同士だから片方真面目で片方可笑しくて、やり取りがとても面白かった。
能というとピンとした空気の舞台だというイメージだったけれど、こういう息のつける、笑いのある場面が挿入されているものもあるんですね。
その後は、アクションシーンというか、鬼と山伏の戦いだったんだけど、最後の決着が今一分かりづらかったかな。
通して、演技も音楽も素晴らしかったのでまた観に行こうと思う。
今回ちょっと睡眠時間少なくて途中で眠くてたまらなかったので、今度はちゃんと睡眠をとって行こう(笑)。
« 続きを隠す